2025年7月に開催される、メーカー主催のオンラインセミナーをご紹介します。
詳細・参加申し込みは各サイトをご覧ください。
今月の掲載メーカー一覧
☆メーカー名をクリックすると、そのメーカーが開催するセミナーの一覧へ移ります。
【エー・アンド・デイ】
【はじめての計量シリーズ】「はじめての電子天びん」のご紹介
電子天びんの基礎として、種類や構造、選定方法や、使用するにあたり注意点をお伝えします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 13:25~14:00 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての医療・健康シリーズ】「調剤天びん日常点検とメーカー校正」のご紹介
調剤天びんをご使用するにあたり必須となる定期検査から日常点検をお伝えし、校正サービスのご紹介をいたします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 14:15~14:45 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての計量シリーズ】「これからはじめる、天びんの日常点検」のご紹介
天びんの日常点検について、動画でわかりやすく解説いたします。
日常点検の目的
◆日常点検に必要な物
◆日常点検の手順例
天びんの感度調整方式別日常点検の例
・分析天びん
内蔵分銅
・汎用天びん
外部分銅
◆定期点検の重要性
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 15:00~15:30 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
オートドア装備の電子天びん BA-T / BAシリーズのご紹介
1μg~、オートドア装備の電子天びん BA-T / BAシリーズ製品概要やアプリケーションについてご紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 16:30~17:00 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての計量シリーズ】「はじめてのロードセル」のご紹介
ロードセルの基本的な原理や種類と使い分け、特長をご説明いたします。
ロードセルカタログには専門用語が記載されておりますので、エー・アンド・デイのカタログを例に解説していきます。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 13:30~14:00 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての計量シリーズ】「はじめてのロードセルインジケータ」のご紹介
代表的な使用方法について、基本的な原理とその種類、特長をご説明いたします。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 14:15~14:45 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての計量シリーズ】「代表的なロードセルの選びかた」のご紹介
ロードセルの選定方法や精度検討について、3つのステップで解説します。
Step1:形状の選定
Step2:定格容量の選定(計算式解説)
Step3:測定精度の検討(計算式解説)
また、用途や設置条件に合わせたロードセル設置事例をいくつかご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 15:00~15:30 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【A&Dのはじめてシリーズ】「はじめての試験機」のご紹介
「テンシロン万能試験機」の基礎技術のご紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 15:45~16:15 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
【はじめての計量シリーズ】ひずみ測定について ~ひずみゲージの貼り方から測定まで~のご紹介
ひずみゲージの貼り方から測定までの一連の計測手法をご説明いたします。
ひずみ計測の原理からひずみゲージの接続方法までをご説明し、動画を使用したひずみゲージの貼り方や鉄道模型を使用したひずみ測定の実例をご紹介させていただきます。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 16:30~17:00 |
■開催方法 | オンライン(Zoom) |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【大塚電子】
バイオ・医薬品分野における粒子物性評価の原理と測定事例
塚電子の特長である生体模擬環境下でも測定可能な粒子径、粒子濃度、ゼータ電位の測定原理について解説します。さらに、エクソソームをはじめとする細胞外小胞、バイオ医薬品から生体適合性材料までの具体的な測定事例をご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月17日(木) 15:00~16:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
nanoSAQLAの基本操作とトラブルシューティング
正しい粒子径測定を行うための基本操作とトラブルシューティングをご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月24日(木) 15:00~16:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【サーモフィッシャー】
リアルタイムPCRクラウドソフトウエアセミナー ~結果をいつでもどこからでも確認したい方へ~
クラウド接続の利点から話を始め、実際の操作方法をクラウドソフトウエアの画面をお見せしながら解説します。
■開催日時 | 2025年7月28日(月) 13:30~15:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
遺伝子解析の新しい流れ デジタルPCRセミナー ~手に取るようにコピー数が分かる!~
デジタルPCRの原理とアプリケーションのご紹介に加え、当社のデジタルPCRシステムの利点などをご紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月18日(金) 13:30~15:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
基本をおさえて始めるsiRNA実験
siRNA実験のための実験計画の立て方や必要となる機器および試薬の選択方法だけでなく、実験のチェックポイントやコツをご紹介します。また、実際に得られた結果をどのように判断すべきかの説明も合わせて行います。さらに、siRNAを用いたスクリーニング実験やin vivo導入などの応用アプリケーションの進め方も簡単に紹介します。
■開催日時 | 2025年7月4日(金) 13:30~15:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
これから始める人は必見!細胞培養のキホンのキ ~必要なものからやり方まで~
細胞培養をお考えの方、細胞培養をこれから始める方に向けて、細胞培養の流れと、培養に必要な培地や血清などについて説明のほか、培養細胞を利用した実験例についてわかりやすく説明します。
■開催日時 | 2025年7月3日(木) 13:30~14:30 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
ヒト細胞認証セミナー 実践編 ~キャピラリー電気泳動装置によるショートタンデムリピート(STR)解析~
キャピラリー電気泳動装置を使用した細胞認証の具体的な方法について詳しくご紹介します。STR解析の概要から試薬調製時の注意点や装置の設定条件、解析用ソフトウエアの使い方、さらには想定されるSTRデータの注意点まで幅広くカバーしています。
■開催日時 | 2025年7月11日(金) 15:00~16:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
知って始めるフローサイトメトリーの基本
フローサイトメトリーの原理から始まり、実験を行うために必須となる基礎知識やアプリケーション、関連試薬などをご紹介いたします。また、当社独自の革新的技術を採用したフローサイトメーターのラインアップをご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月7日(月) 13:30~14:30 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
サンガーシーケンスを用いたゲノム編集効率の確認ツール「SeqScreener」紹介セミナー
サンガーシーケンスデータを用いて、効率良く編集効率を確認することができるツール "SeqScreener" について紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月30日(水) 14:00~15:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
サンガーシーケンスを用いた変異解析 ~ソフトウエアを利用した効率化~
サンガーシーケンスデータを用いて、効率良く変異箇所の確認をすることができる二次解析ソフトウエアについて以下の通り紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月22日(木) 14:00~15:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
【特別編】大腸菌 MLVA/結核菌 VNTR データ解析セミナー ~データの型判定に進む前に確認しておきたいポイント
Applied Biosystems™ GeneMapper™ソフトウエアで解析する際に、取得データの確認すべきポイントについて解説します。
■開催日時 | 2025年7月14日(月) 14:00~15:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
基礎からわかるマイクロアレイによる遺伝子発現解析セミナー ~マイクロアレイの原理から使用例のご紹介~
システムとアレイの概要に関するApplied Biosystems™ GeneChip™ Arrayの基礎的な部分とアプリケーションとして最も使用されている遺伝子発現解析を中心にご説明いたします。
■開催日時 | 2025年7月9日(水) 13:30~14:30 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
初めてのIon Torrent次世代シーケンス ~できることと最新情報を知る~
これから次世代シーケンスを始められる方や検討されている方向けに、Ion Torrent™システムの基本的なワークフローやデータ解析の基礎から最新情報までをご紹介いたします。Ion Torrentシステムの概要や主要アプリケーション、データ解析ソフトウエアなどを学んでいただくことで、次世代シーケンスをより身近に感じていただけるセミナーです!
■開催日時 | 2025年7月8日(火) 14:30~15:10 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
食品開発における菌叢解析・発現解析セミナー~活用事例と製品のご紹介~
機能性表示食品や原料の開発を中心に腸内細菌の菌叢解析や、qPCRやマイクロアレイを用いたものを含めた遺伝子発現解析の事例を分析し、これらの用途をカバーする次世代シーケンサーをご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月17日(木) 14:30~15:10 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【日立ハイテク】
第40回材料解析テクノフォーラム
材料開発・品質管理における電子顕微鏡など解析・分析機器の最新情報をお届けします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 13:00~16:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【HORIBA】
知っトクLive!シーズン2 ガス分析編~最大5成分を1台で!現場×研究での活用術~
現場と研究の両方で幅広く活用されているHORIBAのポータブルガス分析計「PGシリーズ」の中から、最大5成分を1台で高精度に連続測定できるPG-300シリーズを中心に、ガス分析装置について、実際の現場で役立つ活用術も交えて幅広くご紹介します。さらに、近年のGHG対応として新たに測定対象に加わったCH₄/N₂Oについても触れ、最先端の研究用途にも展開されるPGシリーズの多彩なアプリケーション事例をご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月8日(火) 13:00~14:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
ラマン実践講座 RamanSchool 2025
近年、産業応用の発展が著しいラマン分光分析法をより多くの方に活用いただきたいとの想いで、今年も「ラマン実践講座:Raman School」を開講します。今年は関西学院大学 名誉教授・フェローの尾崎幸洋先生以外にも3名の招待講演の先生をお迎えし、最先端のアプリケーション事例をご紹介するプログラムをご用意しました。
■開催日時 | 2025年7月30日(水) 10:00~14:50 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【メトラー・トレド】
熱分析の基礎から学ぶ、示差走査熱量測定・熱重量測定のエッセンス
熱分析を代表する測定手法である示差走査熱量測定(DSC)、熱重量測定(TGA)を中心に、「熱量」「エンタルピー」から始まり、「融解」「ガラス転移」「結晶化」など押さえておきたい熱事象を理解するための事例を基礎から解説します。
さらにアプリケーション例を交えながら、熱安定性、サンプル調製、サンプルパンの特徴、適切なベースラインなど、一般的に広く熱分析が行われる中で、知っておくべき知識とコツを活用し、効果的に自信を持って熱分析を行って頂くための情報をご提供致します。
■開催日時 | 2025年7月9日(水) 13:30~15:30 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
その超純水、どのくらい環境に優しいですか?
超純水モニタリングをサポートするリアルタイム分析製品シリーズをご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月10日(木) 11:30~12:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
細胞培養におけるピペット・分注操作:基本情報、課題とその解決策
細胞の種類と特性の概要、細胞培養中に発生する一般的な課題、細胞培養プロセスの各段階でのコツを、リキッドハンドリングの側面からご紹介します。
また、最適なリキッドハンドリングツールとチップの選択、正しいピペッティング技術などが細胞培養の再現性、無菌性、速度、効率に及ぼす影響についても併せてご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月17日(木) 11:00~12:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
粉体・液体計量の自動化 自動分注天秤を用いた作業のオートメーション
メトラー・トレドだけが持っている微量サンプルの精確な粉体分注技術をはじめとする自動分注天秤や、ロボットなどと組合せた自動化された未来のラボの姿をご紹介いたします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 10:00~11:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
有機溶媒・スラリーのpH測定!~化学・電池・半導体企業様必見特殊サンプルセミナー
メトラー・トレドのセミナー【pH測定の基礎】で学んだpHの考え方を、より深い知識で解説し、なぜ測定しづらいのか、どうやったら精度の高い測定ができるのかなどを説明いたします。
■開催日時 | 2025年7月22日(火) 11:00~12:00 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
プラント操業の安全監視システム(爆発防止)の導入事例
国内プラントへの導入事例を含めて、最新のソリューションをご紹介致します。
■開催日時 | 2025年7月29日(火) 11:00~11:45 |
■開催方法 | オンライン(Teams) |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る
【メルク】
メンブランフィルター法を用いた微生物試験の基礎
日本薬局方をベースにMF法の試験方法、現場で役立つMF法の基本操作およびトラブルシューティングについて基礎的な内容を説明いたします。さらに、近年注目が集まっている微生物のMF法を用いた迅速検出についてのトピック及び試験手法の適合性で用いる微生物の準備を簡素化する標準菌株をご紹介します。
■開催日時 | 2025年7月17日(木) 15:00~16:00 |
■開催方法 | オンライン |
■参加費 | 無料 |
▲一覧へ戻る