rolan 科学機器専門商社の株式会社ローラン

rolan
2025.08.04 Webセミナー

【8月】メーカー主催オンラインセミナー

2025年8月に開催される、メーカー主催のオンラインセミナーをご紹介します。
詳細・参加申し込みは各サイトをご覧ください。

今月の掲載メーカー一覧

☆メーカー名をクリックすると、そのメーカーが開催するセミナーの一覧へ移ります。

   オートドア装備の電子天びん BA-T / BAシリーズのご紹介

1μg~、オートドア装備の電子天びん BA-T / BAシリーズ製品概要やアプリケーションについてご紹介いたします。
■開催日時2025年8月26日(火) 14:00~14:30 
■開催方法オンライン(Zoom)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【大塚電子】

   電気泳動光散乱法を原理とするゼータ電位測定装置を使いこなすためのノウハウ

ゼータ電位を正しく測定する上で知っておきたい情報やノウハウをご紹介します。
さらに、ゼータ電位測定装置をより知っていただくために、測定原理やアプリケーション事例についてもご紹介します。
■開催日時2025年8月7日(木) 15:00~16:10 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   他では聞けない粒子径、ゼータ電位の測定原理と最新アプリケーションのご紹介

原理がよくわからない、測定していて結果は出ているがどうやって測定しているのかわからない、装置を検討するうえで勉強しておきたいなどの基礎的な知識習得を目的とした内容になっています。
さらに、粒子径・ゼータ電位のアプリケーションを最新機種ELSzneoのデータを交えてご紹介します。
■開催日時2025年8月21日(木) 15:00~16:10 
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【サーモフィッシャー】

   もっと基礎からわかるリアルタイムPCR

これからリアルタイムPCRを始める方、さらに良好な結果を安定して出したい方向けに基礎原理から実験のコツを含めてご説明します。また、ΔΔCt法や内在性コントロール遺伝子の選択なども実際のデータを含めながらご案内しますので、実験系の構築の参考ともなります。
■開催日時2025年8月19日(火) 13:30~17:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   リアルタイムPCR活用術~SNPジェノタイピングの基本~

リアルタイムPCRの基本からSNPジェノタイピングの原理、実験手順や必要な試薬、結果確認からデータ解析に至るまで、体系的に学んでいただけます。
■開催日時2025年8月8日(金) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   バイオ基礎セミナー PCRと遺伝子解析入門

遺伝子解析に必要となる知識に関する基礎的な入門セミナーです。実験のコツを効果的に理解できるようにDNAやRNAの基礎知識からPCRに必要な基礎知識などご紹介します。
■開催日時2025年8月13日(水)・25日(月) 13:30~15:30 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   遺伝子導入は怖くない! 基本を押さえるトランスフェクション

トランスフェクションが使用される研究、遺伝子導入の原理、手法および試薬の選定まで解説し、トランスフェクションをこれから始めたい方に最適な内容です。
■開催日時2025年8月21日(木) 13:30~14:15 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   いまさら聞けない!細胞カウントを基本から学ぼう

いまさら聞くことのできない、細胞カウントの基本から気を付けたほうが良い点など分かりやすく説明します。
■開催日時2025年8月18日(月) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   今から始めよう、in vitro転写 ~高機能mRNA合成のポイント~

IVTによるmRNAの合成手法にフォーカスし、必要なDNAテンプレートのデザインから効果的なmRNA合成のための方法を学べる内容になっています。
■開催日時2025年8月13日(水) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   サンガーシーケンス解析基礎セミナー(1)基本原理

ターゲット領域のPCR産物を直接シーケンシングするダイレクトシーケンス法や、キャピラリー電気泳動装置の原理について紹介いたします。
■開催日時2025年8月15日(金) 14:00~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   シーケンスのためのPCRプライマー設計ツールのご紹介

PCRおよびシーケンス反応を効率的に行うための、プライマーデザインの重要性を解説し、プライマー設計ツールとヒト限定のデザイン済みプライマー検索ツールをご紹介します。
■開催日時2025年8月28日(木) 14:00~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   マイクロアレイの遺伝子発現データを解析してみましょう ~無償解析ソフトウエアTACのご紹介~

TAC ソフトウエアを実際に動かしながら、データ解析の準備と手順、QC結果の確認、遺伝子発現解析の結果の確認などをご説明いたします。
■開催日時2025年8月7日(木) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   初めての次世代シーケンスセミナー

次世代シーケンサとはどのようなものか、代表的なアプリケーションとその活用例を学んでいただくことで、次世代シーケンスをより身近に感じていただけるセミナーです!
■開催日時2025年8月29日(金) 14:30~15:10 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【HORIBA】

   知っトクLive!特別編 ~新製品 動的画像解析 × レーザー回折/散乱法 “Partica” ~

「粒子径分布+画像」による新たな解析の可能性とその活用事例について、豊富なアプリケーション例を交えてご紹介します。
■開催日時2025年8月6日(水) 13:00~14:00
■開催方法オンライン
■参加費無料

   低分子医薬品の『なぜ?』に迫る! ~皆様のお困り事に分析という処方箋を~

原薬の結晶多形や非晶質化による物性変化の理解、粒子径や分散性の評価、さらには固体NMR・電子回折・質量分析を用いた化学構造解析など、最新の機器分析技術を駆使した実践的なアプローチをご紹介します。製薬現場で直面する「なぜ?」という疑問に対し、分析という視点から課題解決のヒントを提供する内容となっており、研究・開発・品質管理に携わる皆様にとって有益な情報が満載です。また、招待講演として、塩野義製薬株式会社 上田廣 様 からご講演をいただきます。
■開催日時2025年8月29日(金) 15:00~17:00
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【メトラー・トレド】

   マイクロピペットの正しい使い方 基礎編

基本的な使い方と、精確な(正確かつ精密な)分注を行う方法についてご紹介します。初心者の方はもちろん、今一度ご自分のテクニックを確認いただく機会としてもご活用ください。
■開催日時2025年8月5日(火) 11:00~12:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   マイクロピペットの正しい使い方 応用編

天秤では一般的となった「不確かさ」をピペットにも応用し、ユーザーの皆様それぞれにとっての「信頼できるピペッティング容量範囲」を考えてみませんか。
■開催日時2025年8月6日(水) 11:00~12:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   マイクロピペットの実践セミナー

PCRの信頼性を向上させるためのハイレベルなピペッティング技術、ELISAの基本原理と種類、およびさまざまなサブフィールドでのそれらのアプリケーションについて説明します。
それぞれに最適なリキッドハンドリングとツールの選択についても説明します。
■開催日時2025年8月20日(水) 11:00~11:45 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   初めての 天秤とpH測定の心構え!~大学生・初心者向けセミナー

機器の取り扱い経験が少ない方、初めて使う方向けに、使用を開始するときに気を付けるべきポイントをまとめました。

それぞれの機器の基本的な知識を幅広く学んでいただけます。
■開催日時2025年8月21日(木) 10:00~11:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   導電率測定の基礎!

導電率(電気伝導度・EC)測定の基本的な原理、校正の考え方、管理方法を説明いたします。
なかなか知られていないセル定数の考え方、測定範囲が決められている理由、校正液の選び方なども解説いたします。導電率測定に必要な知識を一通り学んでいただくことができます。
■開催日時2025年8月21日(木) 11:00~12:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【メルク】

   研究用途・分析用途のミリポアフィルターの基礎的な概念とフィルター選択のポイントについて

研究用途・分析用途のミリポアフィルターの基礎的な概念と各種フィルターの特長とそのご使用用途についてご説明させていただきます。
■開催日時2025年8月6日(水) 15:00~16:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   メルクのトータルソリューションで学ぶ!PFAS分析のワークフロー徹底解説と押さえておくべきテクニック

近年、PFAS(有機フッ素化合物)による環境汚染問題が問題視されております。PFASを分析する上で、正確かつ信頼性の高い試験結果を得るためには、サンプル採取、調製、分析などの過程でサンプルがPFASに汚染されないことが必要不可欠です。今回のウェビナーは、一連のPFAS分析フローにおけるお役立ち製品やお役立ち情報をデータを基にご紹介いたします。
■開催日時2025年8月27日(水) 15:00~16:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

CONTACT