rolan 科学機器専門商社の株式会社ローラン

rolan
  • TOP
  • お知らせ
  • 【10月】メーカー主催オンラインセミナー
2025.09.30 Webセミナー

【10月】メーカー主催オンラインセミナー

2025年10月に開催される、メーカー主催のオンラインセミナーをご紹介します。
詳細・参加申し込みは各サイトをご覧ください。

今月の掲載メーカー一覧

☆メーカー名をクリックすると、そのメーカーが開催するセミナーの一覧へ移ります。

   はじめてのロードセル

ロードセルの基本的な原理や種類と使い分け、特長をご説明いたします。
■開催日時2025年10月21日(火) 14:00~14:30 
■開催方法オンライン(Zoom)
■参加費無料

   はじめてのロードセルインジケータ

代表的な使用方法について、基本的な原理とその種類、特長をご説明いたします。
■開催日時2025年10月21日(火) 14:45~15:15 
■開催方法オンライン(Zoom)
■参加費無料

   代表的なロードセルの選びかた

ロードセルの選定方法や精度検討について、3つのステップに分けて解説します。

 Step1:形状の選定
 Step2:定格容量の選定(計算式の解説)
 Step3:測定精度の検討(計算式の解説)

さらに、用途や設置条件に応じたロードセルの設置事例もいくつかご紹介します。

当日は、ライブ形式でご質問も受け付けております。
■開催日時2025年10月21日(火) 15:30~16:00 
■開催方法オンライン(Zoom)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【大塚電子】

   動的光散乱法を原理とする粒子径測定装置を使いこなすためのノウハウ

正しい粒子径測定を行うためのノウハウとトラブルシューティング、そしてそのための少し踏み込んだ粒子径測定・解析の原理をご紹介します。
■開催日時2025年10月2日(木) 15:00~16:20 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   高付加価値な機能性フィルムに不可欠な評価法と測定例

当社の光を用いた測定技術を通じて、機能性フィルムや塗布剤の光学特性、面内均一性、表面改質、および分散性を評価し、高付加価値なフィルムを製造・開発する手法をご紹介します。
■開催日時2025年10月21日(火) 15:00~16:20 
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【サーモフィッシャー】

   もっと基礎からわかるリアルタイムPCR

これからリアルタイムPCRを始める方、さらに良好な結果を安定して出したい方向けに基礎原理から実験のコツを含めてご説明します。また、ΔΔCt法や内在性コントロール遺伝子の選択なども実際のデータを含めながらご案内しますので、実験系の構築の参考ともなります。
■開催日時2025年10月16日(木)・31日(金) 13:30~17:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   遺伝子解析の新しい流れ デジタルPCRセミナー ~手に取るようにコピー数が分かる!~

デジタルPCRの原理とアプリケーションのご紹介に加え、当社のデジタルPCRシステムの利点などをご紹介いたします。
■開催日時2025年10月28日(火) 13:30~15:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   バイオ基礎セミナー PCRと遺伝子解析入門

遺伝子解析に必要となる知識に関する基礎的な入門セミナーです。実験のコツを効果的に理解できるようにDNAやRNAの基礎知識からPCRに必要な基礎知識などご紹介します。
■開催日時2025年10月20日(月)・28日(火) 13:30~15:30 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   基本をおさえて始めるsiRNA実験

siRNA実験のための実験計画の立て方や必要となる機器および試薬の選択方法だけでなく、実験のチェックポイントやコツをご紹介します。また、実際に得られた結果をどのように判断すべきかの説明も合わせて行います。さらに、siRNAを用いたスクリーニング実験やin vivo導入などの応用アプリケーションの進め方も簡単に紹介します。
■開催日時2025年10月30日(木) 13:30~15:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   これから始める人は必見!細胞培養のキホンのキ ~必要なものからやり方まで~

細胞培養をお考えの方、細胞培養をこれから始める方に向けて、細胞培養の流れと、培養に必要な培地や血清などについて説明のほか、培養細胞を利用した実験例についてわかりやすく説明します。
■開催日時2025年10月2日(木) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   知って始めるフローサイトメトリーの基本

フローサイトメトリーの原理から始まり、実験を行うために必須となる基礎知識やアプリケーション、関連試薬などをご紹介いたします。また、当社独自の革新的技術を採用したフローサイトメーターのラインアップをご紹介します。
■開催日時2025年10月20日(月) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   はじめての抗体蛍光標識

抗体の蛍光標識をこれから始める方に向けて、原理や実験の流れ、操作方法などを分かりやすく説明します。
■開催日時2025年10月15日(水) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   ウェスタンブロッティングをもっと手軽にスピーディーに ~迅速、簡便、豊富なサーモフィッシャーサイエンティフィックのタンパク質解析

ウェスタンブロッティングの基本概要や実験ポイントの説明に加えて、実験をスピーディーかつ手軽に進めるための最新システムをご紹介します。
■開催日時2025年10月27日(月) 13:30~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   ベクターマップの読み方~クローニング・タンパク質発現で迷子にならないために

ベクターマップの見方やプラスミドベクターの使用方法について基礎から解説いたします。※現在解読に困られているベクターマップがあればお送りください。詳しくは「詳細はこちら」より公式HPをご覧ください。
■開催日時2025年10月14日(火) 13:30~14:45 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   初めてのELISA:成功するための基本テクニック

ELISAはサンプル中に存在する目的タンパク質を抗原抗体反応を用いて定量する高感度かつ簡便な方法ですが、実験者の習熟度により誤差が出やすい実験系です。本セミナーでは、これらの課題をクリアするためのいくつかのポイントをわかりやすく説明します。
■開催日時2025年10月6日(月) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   環状RNAの世界~これまでの知見と実験手法~

ワクチンや創薬の開発において新たな可能性が期待される環状RNA(circular RNA; circRNA)について、文献を元に解説いたします。
■開催日時2025年10月10日(金) 13:30~14:10 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   今から始めよう、in vitro転写 ~高機能mRNA合成のポイント~

IVTによるmRNAの合成手法にフォーカスし、必要なDNAテンプレートのデザインから効果的なmRNA合成のための方法を学べる内容になっています。IVT mRNAに興味があっても一歩を踏み出せていない研究者のみなさまが、短期間で機能的なmRNAを簡単に合成できるポイントを紹介します。
■開催日時2025年10月3日(金) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   入門セミナー:Applied Biosystems ジェネティックアナライザ(キャピラリーシーケンサー)

ジェネティックアナライザの基本原理についてご説明し、具体的にどのように利用されているのか、その活用事例をご紹介いたします。
■開催日時2025年10月9日(金) 14:00~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   サンガーシーケンス解析基礎セミナー(1)基本原理

ターゲット領域のPCR産物を直接シーケンシングするダイレクトシーケンス法や、キャピラリー電気泳動装置の原理について紹介いたします。
■開催日時2025年10月17日(金) 14:00~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   シーケンスのためのPCRプライマー設計ツールのご紹介

PCRおよびシーケンス反応を効率的に行うための、プライマーデザインの重要性を解説し、プライマー設計ツールとヒト限定のデザイン済みプライマー検索ツールをご紹介します。
■開催日時2025年10月31日(金) 14:00~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   フラグメント解析基礎セミナー

フラグメント解析の基礎として、ワークフローや代表的なアプリケーションの例、解析に使用するソフトウエアを簡単にご紹介いたします。
■開催日時2025年10月22日(水) 14:00~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   マイクロアレイの遺伝子発現データを解析してみましょう ~無償解析ソフトウエアTACのご紹介~

TAC ソフトウエアを実際に動かしながら、データ解析の準備と手順、QC結果の確認、遺伝子発現解析の結果の確認などをご説明いたします。
■開催日時2025年10月7日(火) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   初めての次世代シーケンスセミナー

次世代シーケンサにご興味がある方や検討いただいている方、これからお使いいただく方に向けた入門編セミナーです。次世代シーケンサとはどのようなものか、代表的なアプリケーションとその活用例を学んでいただくことで、次世代シーケンスをより身近に感じていただけるセミナーです!
■開催日時2025年10月24日(金) 14:30~15:10 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   発現解析を知る次世代シーケンスセミナー

創薬やヘルスケアなどさまざまな分野で活用されている発現解析について、実験・解析について初心者にもわかりやすくお話しします。実際の研究例も交えながら、発現解析を基礎からご紹介します。
■開催日時2025年10月8日(水) 14:30~15:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【日立ハイテク】

   SEM観察の自動化最前線:SU3900/SU3800SE SeriesとEM Flow Creatorの活用事例

自動化機能を強化し、操作性に優れた「SU3900/SU3800SE Series」の特長とアプリケーション事例をご紹介します。加えて、日立SEMで使用可能な自動化支援ソフトウェア「EM Flow Creator」の新機能と、それを活用した柔軟かつ高精度な材料向け自動観察事例についてもご紹介いたします。
■開催日時2025年10月31日(金)
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【HORIBA】

   バイオ医薬品の製造・品質管理における迅速分析の最前線

海外の複数の製薬企業と共同研究をされてこられたゴールウェイ大学(アイルランド)のアラン・ライダー教授をお招きし、三次元蛍光分光法によるバイオ医薬品の迅速分析法の事例をご紹介いただきます。また、 HORIBAの新製品である迅速蛍光分析装置 Veloci A-TEEM BioPharma Analyzerとノバ・バイオメディカル株式会社の培地分析装置BioProfile FLEX2の製品紹介、そしてそれらのバイオ医薬品の測定事例を併せてご紹介します。
■開催日時2025年10月16日(木)
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【メトラー・トレド】

   第十八改正日本薬局方 第二追補のはかり(天秤)の基礎的な考え方

第十八改正日本薬局方の天秤に要求される要件について、これまでの内容と比較しながら分かりやすく解説いたします。
また、改正に向けて準備する上で、誤差や要求精度など仕様の見方や間違わない天秤の選定ポイントについても解説していきます。
■開催日時2025年10月2日(木) 10:00~11:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   JP・USP・EP 三局対応するためのpH測定の考え方

P、USP、EPのpH測定に関する要求をそれぞれ確認・整理をして、機器への要求事項、点検・校正・保管に対しての要求、運用の仕方を解説するセミナーです。
■開催日時2025年10月2日(木) 11:00~12:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   晶析基礎セミナー

晶析の基礎から優れた晶析プロセスを設計するためにセオリーとされているガイドラインをご紹介します。

開発時間の短縮に繋がるモデリングソフトDynochemを使った、ろ過工程のシミュレーションについてもご紹介します。
■開催日時2025年10月3日(金) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   新しいセルカウンター技術:ホログラフィック顕微鏡と機械学習の革新的な融合

細胞計測の基本的な説明から始まり、メトラー・トレドの新しいセルカウンターであるCytoDirectの特徴と利点について詳しくご紹介します。
実際のデモを交えながら、セルカウンターの使い方や応用事例についても解説します。
■開催日時2025年10月7日(火) 11:00~11:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   熱分析装置の自動化がもたらす効率化

メトラートレド製の熱分析装置(DSC、TGA、TMA)とSTAReソフトウェアオプションを使用することで、1)作業の単純化、2)実験時間の短縮にお役立ちできる方法をご紹介させていただきます。
■開催日時2025年10月8日(水) 13:30~14:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   マイクロピペットの実践セミナー

PCRの信頼性を向上させるためのハイレベルなピペッティング技術、ELISAの基本原理と種類、およびさまざまなサブフィールドでのそれらのアプリケーションについて説明します。
それぞれに最適なリキッドハンドリングとツールの選択についても説明します。
■開催日時2025年10月9日(木) 11:00~11:45 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   プロセスpH計のスマートメンテナンス

メトラー・トレドのプロセスpH計は、堅牢な設計で、最高の性能を実現します。
プロセス分析技術について追及を続けた結果、pH電極の残寿命日数予測技術の開発、自動電極洗浄、校正技術の確立に成功しました。
国内プラントへの導入事例を含めて、最新のソリューションをご紹介致します。
■開催日時2025年10月15日(水) 11:00~11:45 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   ラボ用天秤基礎セミナー

天秤の選定方法、据付環境について詳しくご紹介します。
また、据付環境によって天秤のパフォーマンスにどのような影響を与えるか、その改善方法についてご説明します。
■開催日時2025年10月23日(木) 10:00~11:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   pH測定の基礎

pHの測定の基本的な考え方から、校正の仕方、標準液や電極の管理上の注意点などを説明します。
■開催日時2025年10月23日(木) 11:00~12:00 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   初めてのピペット&天秤点検~私のピペットと天秤、大丈夫?~

ピペットと天秤の日常点検方法について、この機会に改めて”どんな項目を””どう”行うべきか再確認しませんか?
これらの機器の日常点検は、今後さらに重要視されていくと考えられます。
日常点検にポイントを絞った解説をいたします。
■開催日時2025年10月28日(火) 11:00~11:30 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

   おいしいビールを製造するためのプロセス分析とは?

高品質で一貫した品質のビールを製造するためには、醸造から充填ラインまでの各工程で、溶存酸素やCO2、導電率、pH及び濁度などさまざまなパラメータをリアルタイムにモニタリングすることが有効です。
それを可能にするインライン測定システムのメリットと利用方法をご紹介します。
■開催日時2025年10月29日(水) 11:00~11:45 
■開催方法オンライン(Teams)
■参加費無料

▲一覧へ戻る

【メルク】

   食品微生物検査の実施方法:大腸菌群、 E.coli、黄色ブドウ球菌の確認試験実施方法について

日本薬局方に基づく無菌試験の基礎的な説明になります。
■開催日時2025年10月16日(木) 15:00~16:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

   耐候性試験と環境試験に使用する純水とその管理方法

日本薬局方に基づく無菌試験の基礎的な説明になります。
■開催日時2025年10月29日(水) 15:00~16:00 
■開催方法オンライン
■参加費無料

▲一覧へ戻る

CONTACT