2025年11月に開催される、メーカー主催のオンラインセミナーをご紹介します。
詳細・参加申し込みは各サイトをご覧ください。
今月の掲載メーカー一覧
☆メーカー名をクリックすると、そのメーカーが開催するセミナーの一覧へ移ります。
【エー・アンド・デイ】
   展示会「高機能素材展」開催前 見どころのご紹介
実際に会場でご覧いただきたい製品を中心に、見どころをわかりやすくご紹介いたします。展示品は、 静的試験機、ビデオ伸び計、電動ACT、CC-04、X線検査機の実機展示予定しております。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月5日(水) 14:00~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   展示会「IIFES2025」開催前 見どころのご紹介
実際に会場でご覧いただきたい製品を中心に、見どころをわかりやすくご紹介いたします。本展示会では下記製品を展示いたします。
①AD4212シリーズをはじめとする、生産ライン用計量センサー
②EtherNet/IPコンバータ AD-8552EIP
③スマートフォン・タブレットに接続可能なA&D天びん/はかり専用通信アプリ A&D WeiV®
④計量配合シミュレーション
⑤水分計
⑥産業用イーサネット対応ウェイングインジケータ EtherNet/IP用、PROFINET用、EtherCAT用の3タイプ
⑦振動に強いウェイングインジケータ 新開発ハイパフォーマンスデジタルフィルタ搭載 AD-4411
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月5日(水) 15:00~15:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   A&D試験機のご紹介
テンシロン万能試験機には、ユーザー様のご期待にお応えする卓越した機能が備わっています。本ウェビナーでは、その特長をご紹介いたします。
1.テンシロン万能試験機のご紹介
 テンシロンに最適化されたデータ処理システムTACTによる測定データの改ざん対策のご提案
2.静的試験機のご紹介
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月6日(木) 14:00~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   新製品 分析天びん・汎用天びんFZ/ FXシリーズのご紹介
リニューアルを記念して、製品の特長や活用事例を詳しくご紹介するウェビナーを開催いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月26日(水) 14:00~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   新型加熱乾燥式水分計のご紹介と測定事例(食品・化学品など)
このたび、加熱乾燥式水分計をリニューアルいたしました。本ウェビナーでは、以下のポイントをご紹介します
・新型水分計の特長と進化ポイント
・コンパレータ機能、プレヒート機能、パスワード機能など、お客様の声を反映した新機能
・食品の水分含有率測定、樹脂の吸湿特性評価など、実際の測定事例
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月26日(水) 15:00~15:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   残予算活用に向けた A&D 計量・計測製品のご紹介
年度末の残予算での導入を検討中の方、また2026年度の予算申請に向けて情報収集をされている方へ。
本ウェビナーでは、A&Dの計量・計測製品ラインナップと、実際のアプリケーション事例をご紹介します。
食品、化学、製造業など、さまざまな分野で活用されている製品の特長や導入効果を、事例を交えてご説明します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 15:00~16:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Zoom) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【エスペック】
   エスペック信頼性セミナー2025
先端半導体パッケージング技術に関する最新の研究成果、半導体デバイスおよび材料における信頼性試験の最新の評価事例、チップレット技術の次世代応用とその展望についてご紹介いただきます。
・先端半導体パッケージの技術動向とレゾナックの共創戦略
・半導体デバイス・材料における信頼性試験の最新動向と評価事例
・先端半導体後工程の開発動向と展望
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 13:30~16:30 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【大塚電子】
   光波動場三次元顕微鏡を用いた培養細胞の観察とその応用
東京理科大学薬学部 准教授 草森 浩輔 先生に、「光波動場三次元顕微鏡を用いた培養細胞の観察とその応用」をテーマにご講演をいただきます。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月19日(水) 15:00~16:30 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   フィルムの全面膜厚測定をリアルタイムに実現するラインスキャン膜厚計®のご紹介
ラインスキャン膜厚計の原理、特長および工業分野におけるアプリケーション事例についてご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 15:00~16:00 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【サーモフィッシャー】
   もっと基礎からわかるリアルタイムPCR
これからリアルタイムPCRを始める方、さらに良好な結果を安定して出したい方向けに基礎原理から実験のコツを含めてご説明します。また、ΔΔCt法や内在性コントロール遺伝子の選択なども実際のデータを含めながらご案内しますので、実験系の構築の参考ともなります。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月12日(水)・27日(木) 13:30~17:00 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   リアルタイムPCR活用術~SNPジェノタイピングの基本~
リアルタイムPCRの基本からSNPジェノタイピングの原理、実験手順や必要な試薬、結果確認からデータ解析に至るまで、体系的に学んでいただけます。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月19日(水) 13:30~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   バイオ基礎セミナー PCRと遺伝子解析入門
遺伝子解析に必要となる知識に関する基礎的な入門セミナーです。実験のコツを効果的に理解できるようにDNAやRNAの基礎知識からPCRに必要な基礎知識などご紹介します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月7日(金)・25日(火) 13:30~15:30 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   遺伝子導入は怖くない! 基本を押さえるトランスフェクション
トランスフェクションが使用される研究、遺伝子導入の原理、手法および試薬の選定まで解説し、トランスフェクションをこれから始めたい方に最適な内容です。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 13:30~14:15 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   これから始める人は必見!細胞培養のキホンのキ ~必要なものからやり方まで~
細胞培養をお考えの方、細胞培養をこれから始める方に向けて、細胞培養の流れと、培養に必要な培地や血清などについて説明のほか、培養細胞を利用した実験例についてわかりやすく説明します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月17日(月) 13:30~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   ヒト細胞認証基礎セミナー ~キャピラリー電気泳動装置によるショートタンデムリピート(STR)解析~
これから細胞認証を始めたい方を対象に、ワークフローの紹介や必要な試薬・設備・情報を簡潔にご説明いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月10日(月) 14:00~14:40 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   ヒト細胞認証セミナー 実践編 ~キャピラリー電気泳動装置によるショートタンデムリピート(STR)解析~
キャピラリー電気泳動装置を使用した細胞認証の具体的な方法について詳しくご紹介します。STR解析の概要から試薬調製時の注意点や装置の設定条件、解析用ソフトウエアの使い方、さらには想定されるSTRデータの注意点まで幅広くカバーしています。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月10日(月) 15:00~16:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   知って始めるフローサイトメトリーの基本
フローサイトメトリーの原理から始まり、実験を行うために必須となる基礎知識やアプリケーション、関連試薬などをご紹介いたします。また、当社独自の革新的技術を採用したフローサイトメーターのラインアップをご紹介します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月25日(火) 13:30~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   これから始めるCRISPR/Cas9実験~おさえておきたい基礎とポイント~
CRISPR/Cas9実験の初心者がぶつかりそうな疑問とその回答、そして初めてゲノム編集実験を行うときのポイントをご紹介します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月7日(金) 13:30~14:45 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   NanoDrop微量分光光度計についての理解を深めよう!~正しく測定するための基礎知識~
今更聞けない吸光度測定の原理や NanoDrop 機器の特性についての理解を深めていただくことを目的とします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月21日(金) 13:30~15:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   サンガーシーケンス解析基礎セミナー(2)データ確認とトラブルシュート
キャピラリー電気泳動装置で取得したサンガーシーケンスデータの見方やトラブルシュートについて紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月6日(木) 14:00~15:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   サンガーシーケンスを用いた変異解析 ~ソフトウエアを利用した効率化~
サンガーシーケンスデータを用いて、効率良く変異箇所の確認をすることができる二次解析ソフトウエアについて以下の通り紹介いたします。
Applied Biosystems™ SeqScape™ソフトウエア
Applied Biosystems™ Variant Reporter™ソフトウエア
Applied Biosystems™ Minor Variant Finder™ソフトウエア
さらに、本セミナー中でのご質問はその場で回答させていただきます。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月28日(金) 14:00~15:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   大腸菌 MLVA/結核菌 VNTR データ解析セミナー ~データの型判定に進む前に確認しておきたいポイント
Applied Biosystems™ GeneMapper™ソフトウエアで解析する際に、取得データの確認すべきポイントについて解説します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月20日(木) 14:00~15:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   基礎からわかるマイクロアレイによる遺伝子発現解析セミナー ~マイクロアレイの原理から使用例のご紹介~
システムとアレイの概要に関するApplied Biosystems™ GeneChip™ Arrayの基礎的な部分とアプリケーションとして最も使用されている遺伝子発現解析を中心にご説明いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月13日(木) 13:30~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   初めてのIon Torrent次世代シーケンス ~できることと最新情報を知る~
Ion Torrent™システムの基本的なワークフローやデータ解析の基礎から最新情報までをご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月14日(金) 14:30~15:10 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【HORIBA】
   カーボンニュートラル社会の実現に向けて ~ CO₂分離・回収・利用における世界動向と技術開発 および計測ソリューション~
世界における最新のカーボンニュートラルの動向、およびCO2の分離・回収・利活用に関し、アカデミアおよび産業界の有識者の皆様より、現状や課題、具体的な取り組みなどをご紹介いただくとともに、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する堀場製作所の計測・評価ソリューションをご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月11日(火) 10:00~15:30 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   蛍光X線装置(XRF)の基礎知識 & 微小部X線分析装置 XGT-9000が選ばれる理由
蛍光X線分析装置に関するお困り事や注意すべき事項にもフォーカスしながら、誰にも聞けない基本知識を振り返ります。さらにXRF分野を切り開いてきた微小部蛍光X線分析装置 『XGT-9000シリーズ』が多くのユーザからご評価頂いている理由についてアプリケーションを交えながらご紹介させていただきます。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月19日(水) 13:00~14:00 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【メトラー・トレド】
   水分計の基礎!~ハロゲン水分計の原理・基礎・管理方法~
メトラー・トレドの天秤で採用しているハロゲンヒーターのメリットとハロゲン水分計を活用するアプリケーションをご紹介いたします。
また、新製品の汎用天秤についてもご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月4日(火) 10:00~11:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   乳液・油脂など含まれるエマルジョン・粘性のpH測定!
pH測定のお困りごとで、測定が安定しない、繰り返しが悪い、電極寿命が短いといった相談を受けることがあります。
ソース、クリーム、シャンプ―、マスカラ、肉、チーズなどは液絡部の目詰まり、ガラス膜の汚れなどpH電極にとって精度・速度・寿命にかかわるトラブルが起きやすいサンプルです。食品、化粧品、製薬企業様で使用される可能性の高いサンプルを例として解説いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月4日(火) 11:00~12:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   熱分析におけるサンプルパンの特徴と最適な選択へのアプローチ
サンプルパンに秘められた可能性を見出すべく、サンプルパンの基本的な役割や種類、そして熱分析装置、主に示差走査熱量測定装置(DSC)や熱重量分析装置(TGA)における使用法について実例を踏まえてご説明します!
以下のような基礎から応用をカバーする内容をご紹介致します
- サンプルパンの基本概要とその重要性
- サンプルパン材質や形状の違い、用途に応じた選択のポイント
- DSCそして TGAにおけるサンプルパンの役割と実際の使用方法
- サンプルパンの取り扱い方や測定精度向上のためのヒントとコツ
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月5日(水) 13:30~14:30 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   蒸留溶媒置換の最適化
プログラム概要
・蒸留溶媒置換の基本構成
・溶媒置換操作の最適なデザイン
・シミュレーションソフトウェアのモデリング
・蒸留溶媒置換の自動化と終点検出
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月7日(金) 11:00~11:45 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   ラボから商業運転まで!バイオファーマのプロセス分析技術-発酵編
溶存酸素をはじめ、pH、CO2、ORPなどの測定は、発酵に不可欠であり、条件が適切な状態に維持されていることを確認するパラメータのひとつです。
それらのパラメータをオンラインで測定するプロセス分析の技術を解説します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月12日(水) 11:00~11:45 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   マイクロピペットの正しい使い方 基礎編
基本的な使い方と、精確な(正確かつ精密な)分注を行う方法についてご紹介します。初心者の方はもちろん、今一度ご自分のテクニックを確認いただく機会としてもご活用ください。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月18日(木) 11:00~12:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   マイクロピペットの正しい使い方 応用編
天秤では一般的となった「不確かさ」をピペットにも応用し、ユーザーの皆様それぞれにとっての「信頼できるピペッティング容量範囲」を考えてみませんか。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月19日(水) 11:00~12:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   粉体・液体計量の自動化 自動分注天秤を用いた作業のオートメーション
メトラー・トレドだけが持っている微量サンプルの精確な粉体分注技術をはじめとする自動分注天秤や、ロボットなどと組合せた自動化された未来のラボの姿をご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月20日(木) 10:00~11:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   有機溶媒・スラリーのpH測定!~化学・電池・半導体企業様必見特殊サンプルセミナー
pH測定のお困りごとで、測定が安定しない、時間がかかる、繰り返しが悪いといった相談を受けることがあります。
セミナーで解説する純水,有機溶媒・スラリー・フッ化水素といったサンプルは特に難しく、トラブルの起きやすいサンプルだと思います。
メトラーセミナー【pH測定の基礎】で学んだpHの考え方を、より深い知識で解説し、なぜ測定しづらいのか、どうやったら精度の高い測定ができるのかなどを説明いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月20日(木) 11:00~12:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   正しく使おう!天秤・ピペット・pHメーターの超入門セミナー
ラボでの使用頻度が高い実験機器である天秤、ピペット、pHメーターにフォーカスして、基本的な取扱い方や清掃方法のポイントについて説明いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月25日(火) 11:00~12:00 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   ラボから商業運転まで!バイオファーマのプロセス分析技術-細胞培養編
溶存酸素をはじめ、pH、CO2、ORPなどの測定は、細胞培養に不可欠であり、条件が細胞にとって適切な状態に維持されていることを確認するパラメータのひとつです。
それらのパラメータをオンラインで測定するプロセス分析の技術を解説します。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月26日(水) 11:00~11:45 | 
| ■開催方法 | オンライン(Teams) | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【メルク】
   医薬品製造現場における空中浮遊菌サンプリング のデータインテグリティについて
環境モニタリングにおけるガイドラインの規制要件と、データインテグリティ対応の必要性について、浮遊菌サンプリングの実情と注意点、これらの課題解決に向けたソリューションについて紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月20日(木) 15:00~15:40 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   MultiScreen®ウェビナー② -セルベースアッセイ編-
全3回に分けてお届けするMultiScreen®ウェビナーシリーズ 第2弾となります。
ELISPot(enzyme-linked immunospot)アッセイを検討されているユーザー様に向けて、フィルタープレートの特長や操作方法をご紹介いたします。メンブレンベースの培養容器により生体内環境に近い3次元培養が可能になります。この技術により、一次および二次スクリーニング、輸送アッセイ、細胞シグナル伝達、遊走、浸潤、走化性、共培養など、多様な生物学的試験が実施できます。
また、最新のデバイスとApplicationについてもご紹介いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 15:00~16:00 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   カールフィッシャー水分測定の基礎
カールフィッシャー法は操作が容易で測定精度が高い分析法ですが、測定する試料や水分量によって測定条件を最適化する必要があります、このウェビナーでは、代表的なケースについて詳細を解説いたします。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月28日(金) 15:00~16:00 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る
【リオン】
   周波数分析の基礎技術(入門編)
周波数分析の基礎技術について解説するウェブセミナーを開催いたします。
音・振動の評価、防音対策、防振対策には周波数分析(FFT分析、オクターブバンド分析)が不可欠とされており、必要な基礎知識、製品についてのセミナーです。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月6日(木) 13:30~14:40 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
   機械振動測定の基礎技術(入門編)
「機械振動測定の基礎技術(入門編)」について解説するウェビナー(ウェブセミナー)を開催いたします。
振動計は、様々な設備機械の振動測定を主とする振動全般を計測するための計測器です。振動の把握、振動の対策や低減等を目的に幅広くご使用いただいております。
新しく機械振動測定の業務に就かれる方、機械振動の知識を習得されたい方、振動計とはどのような計測器かを知りたい方、導入を検討されている方にお役立ていただける非常に基礎的な内容となります。是非、お気軽にご参加ください。
 
 
| ■開催日時 | 2025年11月27日(木) 13:30~14:40 | 
| ■開催方法 | オンライン | 
| ■参加費 | 無料 | 
 
 
 
 
▲一覧へ戻る